
●成約済● 【犬山市】 (22.5.22up)


















昭和期以前に建てられた母屋を大改修
犬山城から南に歩いて10分ほどのところに、かつて買い物客やお城に向かう人たちでにぎわった「下本町商店街」があります(→棲15号特集参照)。
その一角にあるこの家は、東側から玄関、次の間、座敷。その奥に水回り(台所・トイレ・風呂)とロフト付き洋間があるという、細長い平屋造り。これは、1925年に購入した母屋を、1967年、商店街ができたときに一部取り壊したうえで奥(西側)に曳家(セットバック)して、もともとあった離れとくっつけたため(→家の変遷図参照)。
2015年、痛んでいた接合部分と水回りをすべて新しくしたうえに、床と壁と天井に断熱材を入れ、座敷南側の壁に大きな窓をつけるなど、大幅に改修。昔の趣を残しつつ現代の暮らしにも合った、素晴らしい家に生まれ変わりました。
取材に立ち会ってくださったのは、改修を担当した設計士の池戸夫妻。現当主の高校の同級生だった氏は、この家の歴史をとことん調べ資料を作成するなど、深く家とかかわり計画を練りあげたといいます。
いちばん奥の洋間の天井を一部はずして、ロフトとして使えるように。座敷南側の引き込み窓には防火のため金属製の雨戸をつくり、目隠しとしてすだれを取り付けるなど、合理性と意匠の両方を考慮したプランになっています。
建築自体を楽しんで住んでくださる方、歴史ある犬山というまちをまるごと楽しみたい方も良いかもしれません。興味のある方は、ご連絡をお待ちしています。
DATA
住所 | 愛知県犬山市大字犬山西古券 |
---|---|
交通 | 名鉄犬山線犬山駅まで徒歩10分 |
概要 | 1925(昭和元)年に購入した木造平屋。2LDK。2015(平成29)年全面リフォーム済 延床面積 90㎡(約27坪) |
費用 | 賃料:月額115,000円(管理費等なし) 敷金:賃料の2か月分相当額 礼金:賃料の1か月相当額 保険等:家財保険 16,000円/2年 駐車場:1台分あり(賃料に含む) 契約の種類:一般建物賃貸借契約(2年間・自動更新) *非喫煙者に限ります *希望があれば、応接セットや箪笥(松本民芸家具)など付帯している家具を使用できます *事務所や教室などの用途については要相談 |
